それではキラキラ号のバス情報をご紹介してまいります。
座席はいたって普通です。体格の良い男性には少々窮屈かも。
フットレスト、レッグレストも普通に使えます。
正直、連チャンでグレードの高いバスに乗っていたので、キラキラ号に関しては特に可も無く不可も無くといった感じです。
朝、新宿でバスの外観を撮影。降車場所は新宿では定番、東京モード学園前でした。
キラキラ号に限った話ではありませんが、4列シートの場合、一人で乗車する場合はサービスエリアで停まっても窓側の席だとなかなか動けません。夜行バスだと隣の方が寝てることがほとんどなので、乗車前にはトイレと飲み物を用意しておく事をオススメします。
一人で乗る時には3列シートが手堅いかな、といった感じ。
キラキラ号は全車がこのバージョンで、最近は新しいシートも導入しているとのことです。
平日はあまりお得感がありませんが、週末とかはそんなに値段が変わらないみたいです。料金はキラキラ号の公式サイトで確認してください。
関東・関西間の便は昼便も出ています。
昼便だとサービスエリアでまた楽しめたりするのが良いですね。
キラキラ号の留まるサービスエリアは土山(夜は草津)、浜松、海老名となっています。
今回は窓側に座ったため一回もSAを利用出来ませんでした。。。残念。
キラキラ号公式サイトはこちら⇒ ホットドック (格安高速バスキラキラ号)
公式サイトでは時々お得なチケットを発売しているようです。今も1月15日までですがお得な回数券が販売中です。半年間有効とのことなのでGWにどこかにお得に出かけるのに良いですね。
楽天トラベルでも申し込めます。ポイント目当てなら楽天、ですね。私も楽天利用が多いですw
楽天⇒ 高速バス キラキラ号
お出かけの参考になれば幸いです♪
【最大80%OFF】東京ディズニーリゾート周辺ホテルに泊まるならyoyaQ.com